【令和6年最新】認知症介護基礎研修が必須に!研修の概要やeラーニングでの受講方法について解説

この記事は、以下のような悩みを持つ方にオススメです。

  • 認知症介護基礎研修が、どのような研修かを知りたい
  • パートやアルバイトでも受講しなければいけない?
  • それぞれの受講方法には、どれくらい時間やお金がかかる?

令和6年4月から、介護現場で働く方は「認知症介護基礎研修」の受講が必須になったことをご存じでしょうか?
必須で受講しなければいけないのは正社員だけでなく、時短勤務やアルバイトの場合でも同じです。

しかし、実際に認知症介護基礎研修を受ける場合、「時間がどれくらいかかるのか」「費用の負担はどうしたらいいのか」など不安なことも多いでしょう。

この記事では、認知症介護基礎研修の概要やオススメの受講方法について解説します。

目次

認知症介護基礎研修が必須に

令和6年4月以降、認知症介護基礎研修は受講が完全に義務化となりました。

無資格の方が介護の仕事をする場合は、必ず受けなければならない研修です。
この研修は正社員だけでなく、パートやアルバイト、時短勤務など勤務形態に関わらず、受講しなければいけません。

また、既に介護の仕事をしている方も対象となります。
長年介護の仕事をしてきたから免除されるものではありません。

つまり、これから介護現場で働くには、認知症介護基礎研修を受講する、もしくは認知症介護基礎研修と同等の資格を保有している必要があります。

採用後1年以内にこの研修を受講させることは義務であるため、介護サービス事業者は違反すると行政処分の対象となってしまう点に注意しましょう。

認知症介護基礎研修のカリキュラムは?

認知症介護基礎研修とは、認知症介護に必要となる基本的な知識や対応方法を学ぶ研修です。
また、実践するときの考え方を身につけ、チームでアプローチができるような基礎的なサービスの提供ができるようになることを目的としています。

以下は、実際に認知症介護基礎研修で学ぶことができる内容です。

  • 認知症を取り巻く現状
  • 認知症ケアにおいて基礎となる理念や考え方
  • 認知症の定義と原因疾患
  • 認知症の中核症状と行動・心理症状の理解
  • 認知症ケアの基礎技術

認知症について詳しく知ることができるため、介護の現場でも役立つ内容ばかりです。

これらの内容を知ることで、認知症の方や家族の視点を知り、基礎的なサービスを提供できるようになることを目的としています。

認知症介護基礎研修の対象者

認知症介護基礎研修の対象者は、以下のような方です。

  • 認知症ケアに携わる介護従事者
  • 医療福祉関係の資格を取得していない介護従事者
    ※勤務している施設での雇用形態・勤務時間などは関係ありません。

そのため、「パートでの勤務を希望しているから受講は必要ないだろう」ということはありません。
これから介護現場で働きたいと思っている方やブランクのある方などは、事業所や施設と相談が必要です。

例えば、学生が短時間だけアルバイトをする際も必要になりますので、学生アルバイトを雇いたいと考えている事業所や施設側は準備を整えておきましょう。

認知症介護基礎研修が免除になる資格は?

上記で認知症介護基礎研修の対象者を紹介しましたが、以下の資格を持っている方は研修が免除されます。

  • 実務者研修修了者
  • 介護職員初任者研修修了者
  • 生活援助従事者研修修了者
  • 介護職員基礎研修課程修了者
  • 訪問介護員養成研修一級課程、二級課程修了者
  • 介護福祉士資格取得者
  • 介護支援専門員取得者
  • 医師、看護師
  • 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、あんまマッサージ師、はり師、きゅう師
  • 社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員
  • 管理栄養士、栄養士

これらの資格を持っている場合は、認知症介護基礎研修を受ける必要はありません。
中には、昔と名前が変わっている資格や現在は実施されていない研修もありますので、ご自身が資格取得者である場合は必ず確認してください。

また、下記の条件を満たす方も、研修の対象外となります。

  • 認知症介護実践者研修修了者
  • 認知症介護実践リーダー研修修了者
  • 認知症介護指導者研修修了者
  • 福祉系高校で認知症に関する科目を受講している場合(卒業証明書が必要)
  • 養成施設で認知症に関する科目を受講している方(卒業証明書と履修科目証明書が必要)
  • 人員配置基準に基づいて、従業員数にカウントされない方や、直接介護に関わることがない方(清掃員や調理員、事務員など)

注意しなければいけないのは、認知症サポーター養成講座のみを修了している方や、医療・福祉関連の資格を持っていない外国人介護職員は、認知症介護基礎研修を受講する必要性があるという点です。

認知症介護基礎研修の受講方法を比較!

認知症介護基礎研修を実際に受ける場合、どのような受講方法があるのでしょうか?

ここでは、認知症介護基礎研修もしくは、それ相当の研修を受講する方法を比較をしますので、ぜひ参考にしてください。

eラーニング初任者研修専門学校・大学
費用約3,000円約30,000~100,000円
※無料講座あり
学校による
受講期間約1日約1~3ヶ月約2〜4年
受講時間動画視聴時間
(約150分)
受講時間は130時間学校のカリキュラムによる
価格インターネット環境があれば、
どこでも学習可能
指定の研修会場で、
15日間のスクーリング
(通学)が必要
学校へ通学し、
その間に勉強

上記の表から、認知症介護基礎研修のみを受けたいと思っている方にとっては、eラーニングでの受講がオススメです。
時間や費用を抑えつつ場所の制約も少ないため、手軽に勉強しやすいと言えるでしょう。

初任者研修については職業訓練校や講座を開催している施設などで受講するため、時間や場所、費用の幅が広いです。
また、「もっと専門的に勉強したい」という学生は、専門学校や大学を目指して多くのことを学ぶのが良いかもしれません。

eラーニングで受講するメリット・デメリット

上記で、認知症介護基礎研修のみを受講するなら、eラーニングが手軽で勉強しやすいことが分かりました。

それでは、認知症介護基礎研修をeラーニングで受講するメリット・デメリットは何でしょうか?

以下の表で、メリット・デメリットを比較していますので、eラーニングでの受講を考えている方はぜひ参考にしてください。

メリットデメリット
基本的には1日で修了できるカリキュラム
自分のペースで学習できる
繰り返し視聴ができる
動画を視聴するだけで簡単
確認テストを受けるだけで良い
合計150分間ほどの動画を視聴しなければいけない
インターネット環境が必要
本当に身についているかどうかを確認しづらい

eラーニングは短時間で学習できるため、誰でも簡単に受講できます。
まとめて動画を視聴するか、空き時間に少しずつ進めていくかは本人のペースで良い点も魅力です。

デメリットを挙げるとすれば、動画を視聴することが苦手な方にとっては難しいかもしれません。
また、本当に内容が身についているかどうかを確認するのが難しいとも言えます。

このようにメリット・デメリットはありますが、義務化されたため簡単な方法で早急に研修を受けることがオススメです。
学習項目ごとに所要時間は5~10分程度になっており、テストやワークの時間は別で設けられています。

自宅で受講することもできますが、勤務時間内に受講できないかを事業所や勤務先へ確認してみるのも良いでしょう。

eラーニングはスマホで受講可能!

eラーニングの受講について、どのようにして受講すべきか迷う方もいるかもしれません。

eラーニングの研修にはインターネット環境があれば大丈夫なので、スマートフォンで受講することができます。
一方で、画面が小さくてやりづらいという方は、パソコンを使うなどがオススメです。

「小さい画面でも良いから手軽に見たい」「パソコンの操作には不安がある」という方は、スマートフォンから受講すると良いでしょう。

eラーニングの確認テストの問題は?

eラーニングは動画を視聴した後に確認テストがあります。
動画の視聴内容を確認するテストですので、難しい書き物の提出ではありません。

そもそも認知症の基礎知識を知らない方が受講するものであるため、内容もテストも比較的簡単です。

確認テスト後の合否は特になく、受講証明書が交付される形での修了となります。
そのため、1日で修了することも可能な手軽な内容だと言えるでしょう。

【Q&A】よくある質問

ここではeラーニングや認知症介護基礎研修についてのよくある質問を説明します。
不安な点がない状態で受講できるように、もし心配があれば確認してみてください。

介護職員初任者研修との違いは何ですか?

目的や所要時間に違いがあります。

介護職員初任者研修は介護サービス全般に必要な知識や技術全般を学びます。
また、所要時間も異なり、スクーリング込みで130時間と長時間です。

一方で、認知症介護基礎研修は認知症ケアを専門的に学びます。
所要時間についても、eラーニングで約150分程度で受講できるため簡単です。

目的や所要時間が違うため、どちらを受けた方が良いかは今後の働き方を考えて判断しましょう。

未受講の場合は、仕事ができないのでしょうか?

未受講の場合、就職ができなくなるというわけではありません。
採用から1年以内に受講する猶予があるため、介護施設に就職した後に受講する形でも大丈夫です。

就職を希望している施設に相談し、入職後1年以内に研修を受けられるように環境を整えてもらうと良いでしょう。

認知症介護基礎研修を受講した後のステップアップが知りたいです。

認知症介護基礎研修を受講すると介護現場で働くことはできますが、さらに専門的な介護を目指すなら「介護初任者研修」「介護福祉士」の資格を取得するのがオススメです。

介護初任者研修では介護業務全般について学ぶことができるため、受講した上で介護業務に臨む方が安全な業務ができるでしょう。

また、介護福祉士を受験するためには、養成学校(専門学校や大学など)を卒業するか、介護実務者研修を受講することが義務付けられています。
そのため、介護現場で3年間の実務経験を積んだ上で介護実務者研修を受けると、国家資格である介護福祉士を受験できるようになるのです。

まとめ

この記事では、認知症介護基礎研修の概要やeラーニングでの受講について解説しました。

現在の日本では、認知症の方が増え、認知症ケアの重要性が全国的にも言われています。

認知症介護基礎研修は、認知症の方がどのような状況にあるのかを学ぶことができる大切な研修です。
免除条件に当てはまらない限り、介護現場で働く方は必ず受講する必要があります。

受講方法としては、eラーニングを活用することで動画視聴によって学習できるため、自分のペースに合わせて進められます。
講義を受けていて「よく分からなかった」「聞こえなかったから、もう一度聞きたい」と思った場合でも、動画なので繰り返すことも可能です。

認知症介護基礎研修をきっちりと受講し、認知症の方に対して安全に介護できるようになりましょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次