【例文あり】介護実習でお世話になった介護施設へのお礼状の書き方を紹介!ケアマネジャーへのプレゼントも解説

この記事は、こんな方にオススメです。

  • 介護実習でお世話になった施設へのお礼状の書き方が分からない…
  • どんなプレゼントをケアマネジャーに贈ればいい?

お礼状の書き方とプレゼント選びを工夫することで、感謝の気持ちをしっかりと伝えられます。

今回の記事では、介護実習でお世話になった介護施設へのお礼状の書き方や例文を紹介し、さらにケアマネジャーへのプレゼント選び方についても解説していきます。

目次

介護実習のお礼状の書き方

お礼状における基本的なポイントや注意点

お礼状を書く際には、いくつかの基本的な点や注意点があります。

まず、お礼状は手書きで書くことが一般的です。
手書きの方が感謝の気持ちが伝わりやすくなります。

字が汚い場合や時間がない場合は、パソコンで作成しても構いません。
ただし、フォントは読みやすいものを選び、下線を入れるなど工夫して見やすくしましょう。

文章の最後は、「敬具」や「謹んで」などの言葉で締めくくるのが一般的です。

お礼状を送るタイミング

お礼状を送るタイミングは、いくつかのポイントを考慮して決めましょう。
実習が終わった翌日から数日以内にお礼状を送ることが一般的であり、遅くとも1週間以内には送ります。

さらに、曜日や時間帯として、土日や祝日は避けましょう。
郵便会社の関係もあり、平日の方が適切なタイミングで相手に届く確率が上がるためです。

宛名や敬称の書き方

宛名や敬称の書き方は、お礼状を書く際に重要なポイントの1つです。

宛名には相手の正式な名前をフルネームで書くことが基本になります。
また、会社名や役職名がある場合は併せて記載しましょう。

敬称については、一般的に「様」を用いることが多いです。

介護実習のお礼状の例文

【例文】実習で学んだことへの感謝を伝える手紙

拝啓

 初夏の爽やかな風が心地よく、木々の緑も鮮やかに輝く季節となりました。皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか。

 ◯◯大学◯◯学部◯◯学科の御礼花子と申します。
この度は、◯◯日間にわたり実習生として貴施設で学ばせていただき、心より感謝申し上げます。最初は緊張と不安でいっぱいでしたが、実習を通じて多くの貴重な経験をさせていただきましたこと、非常に感謝しております。

特に、利用者様とのコミュニケーションにおいて、相手のニーズに応じた声かけやサポートの重要性を実感しました。お一人お一人の状態に合わせて適切な対応を行う職員の皆様の姿勢に触れ、利用者様の尊厳を守りながら支援する介護の奥深さを学ぶことができました。この実習で得た経験は、今後の介護職としての歩みに大いに活かしていきたいと思います。

また、日常業務においても、排泄介助や食事介助の技術だけでなく、利用者様との信頼関係を築くための細やかな気配りの大切さを学びました。日々の実践を通じて、介護が単なる技術ではなく、利用者様の人生に寄り添う重要な役割を果たしていることを強く感じました。

この貴重な経験を胸に刻み、これからもさらに学びを深め、成長していけるよう努力してまいります。改めて、貴施設での温かいご指導に感謝申し上げます。

 末筆ながら、貴施設のますますのご繁栄と皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

敬具

令和◯年◯月◯日

◯◯大学◯◯学部◯◯学科
御礼花子

【例文】スタッフの方へ感謝を伝える手紙

拝啓

 秋の風が心地よく感じられる季節となりました。皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

 ◯◯大学◯◯学部◯◯学科の御礼太郎と申します。
この度は、◯◯日間にわたり実習生として貴施設でお世話になり、心より感謝申し上げます。特に、職員の皆様の温かいご指導と細やかなサポートに助けられ、充実した実習期間を過ごすことができましたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。

実習初日から、忙しい日々の中でも常に優しく接してくださり、疑問があれば丁寧に答えていただけるその姿勢に、介護職としてのプロフェッショナルな一面を感じました。職員の皆様が利用者様一人ひとりに対して誠実に向き合い、常に細やかな配慮を欠かさないその姿に、私は心から感銘を受けました。

特に◯◯様には、日々の業務の中でお時間を割いて、実務の流れや介助技術の基礎を一つ一つ丁寧に教えていただきました。お忙しい中にもかかわらず、私がつまずいたときには必ずフォローしてくださり、具体的な改善方法を示してくださったおかげで、無事に実習を終えることができました。また、利用者様との信頼関係を築くためには「技術」だけでなく、「気持ち」や「思いやり」が最も重要であるという貴重な教えをいただき、これからのキャリアにおいても大切にしていきたいと強く感じております。

また、実習中に他の職員の方々の姿勢から学んだことも多くあります。特に、些細な日常の会話の中で利用者様の気持ちを汲み取り、的確に対応している姿は、介護が単なる業務の積み重ねではなく、人間としての温かい心を持って接することが重要であるということを教えてくださいました。おかげで、利用者様との関係を深めるためのコミュニケーションの大切さを身をもって学ぶことができました。

この実習で得た経験は、今後の介護職としてのキャリアにおいて大きな財産となります。職員の皆様のお手本を胸に、私も利用者様一人ひとりに対して誠実に向き合い、細やかなケアを提供できる介護士を目指して精進してまいります。

 末筆ながら、貴施設の益々のご発展と、職員の皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。

敬具

令和◯年◯月◯日

◯◯大学◯◯学部◯◯学科
御礼太郎

【例文】個別のエピソードを含めた手紙

拝啓

 厳しい寒さが続いておりますが、皆様におかれましては、ますますご健勝のことと存じます。

 ◯◯大学◯◯学部◯◯学科の御礼和代と申します。
この度は、◯◯日間にわたり実習生としてお世話になり、心より感謝申し上げます。貴施設での実習を通じて、多くの学びを得ることができましたこと、大変感謝しております。

特に忘れられない出来事がございます。実習の3日目に、認知症をお持ちの利用者様がなかなか食事を召し上がらず、どう接してよいのか分からず困っていた際、◯◯様がさりげなくフォローしてくださり、「一度利用者様の目線に立ってみて」と優しくアドバイスをいただきました。その言葉を胸に、利用者様の隣に座り、ゆっくりと目を合わせながら声をかけたところ、少しずつですがスプーンを手に取っていただくことができました。初めて利用者様との信頼が芽生えた瞬間であり、介護の仕事の大切さとやりがいを心から感じました。

この経験を通じて、「ただサポートする」のではなく、利用者様一人ひとりの気持ちや状態に寄り添い、無理のないペースで自立を支援することの大切さを学びました。また、◯◯様の的確で温かいご指導のおかげで、利用者様との信頼関係を築くための第一歩を踏み出すことができました。この経験は、私にとって大きな自信となり、今後の介護職としてのキャリアにおいても欠かせない財産となることでしょう。

さらに、実習中に日々の業務を通じて感じたことは、貴施設の皆様が利用者様一人ひとりを大切にし、常にその方の尊厳を尊重したケアを行っているということです。些細なことにも気を配り、どんな時でも利用者様に寄り添う姿勢を目の当たりにし、私もその姿勢をお手本にしながら成長していきたいと強く感じました。

この貴重な体験を胸に、これからも一層の努力を重ね、利用者様に信頼される介護職を目指して精進してまいります。貴施設でのご指導に改めて感謝申し上げますとともに、施設の皆様のご健勝とますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

敬具

令和◯年◯月◯日

◯◯大学◯◯学部◯◯学科
御礼和代

お礼としてケアマネージャーへ渡すプレゼント

プレゼントの選び方

ケアマネージャーへのお礼のプレゼント選びは、その方の好みやニーズに合わせて選ぶことが大切です。
実習中にケアマネージャーとのコミュニケーションを振り返り、趣味や好きなものを思い出してみましょう。

プレゼントの例として、リラクゼーションアイテムやアロマオイルなどは仕事のストレスを解消するため喜ばれるでしょう。

メッセージカードとお菓子のプレゼント

上で紹介した他にも、メッセージカードとお菓子の組み合わせは人気のプレゼントです。

お菓子は手軽でありながらも、心を込めた贈り物として喜ばれます。
お菓子選びにおいては、ケアマネージャーの好みやアレルギーに配慮して選ぶことが大切です。

また、メッセージカードは、できるだけオリジナルで心のこもったものにしましょう。
実習中に学んだことや感謝の気持ちを伝える文面を工夫すると、心に残るプレゼントとなります。

まとめ

この記事では、介護実習でお世話になった介護施設へのお礼状の書き方を詳しく解説しました。

実習で学んだことへの感謝を伝える例文や施設のスタッフへ感謝を伝える例文、個別のエピソードを含めた例文など、さまざまな場面に対応した文章を紹介しました。

お礼状やプレゼントを通じて、介護実習で得た経験や感謝の気持ちを伝えることが、今後の人間関係やキャリアにも良い影響を与えることでしょう。

今回の記事を参考に、自分なりの感謝の気持ちを込めたお礼状を書いてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次