WALK BETTERは、以下のような悩みを持つ方にオススメです。
- 片麻痺の影響によるぶん回し歩行を改善したいとお考えの方
- 脳血管疾患の後遺症により歩行に悩みを抱えているが、リハビリ施設へ通う時間を確保できない方
- 片麻痺の歩行を改善したいが、現在自分がどのような歩き方になっているか分からない方
WALK BETTERとは?
WALK BETTERは、専用のインソールで日々の歩行を測定し、歩行データに対して理学療法士のアドバイスを受けられるサービスです。
片麻痺などにより歩行に悩みを抱えていても、「近くに条件の合うリハビリ施設がない」「リハビリ施設に通う時間がない」などの理由で、リハビリを諦めている方は少なくありません。
WALK BETTERを利用すれば、施設へ通わず、いつも通り歩くだけで日々の歩行状態を確認できます。
歩行を見える化し、理学療法士によるアドバイスを受けることで、手軽に歩行改善を目指せるのです。
WALKBETTERの基となるNECの歩行センシングインソール「A-RROWG」は100名以上の歩行データを用いて開発されました。
それを脳血管疾患の後遺症を抱える方向けに適応させるために、10名でテストを行い、正しい測定ができているか検証を行っています。
また、WALK BETTERで受け取れるパーソナルアドバイスは、脳梗塞リハビリセンターの理学療法士が、「脳血管疾患の後遺症を抱える方に対する約10万回以上のリハビリ施術」で培ったノウハウやデータを基に行われます。
WALK BETTERの魅力を3つ紹介
まず1つ目の魅力は、歩行状態を見える化できる点です。
WALK BETTERのアプリでは、歩幅や速度などの基本データだけでなく、足の高さ・角度・1歩に掛かる時間など、詳細な歩行状態を確認できます。
また、左右それぞれのインソールにセンサがあるため、片麻痺などにより歩き方に左右差がある方も、片足ごとの正確なデータの確認が可能です。
自分の歩行状態をデータで客観視して理解することで、アドバイスの内容を取り入れやすくなり、効率的に歩行改善に取り組めるでしょう。
2つ目の魅力は、理学療法士によるアドバイスを受けられる点です。
WALK BETTERのアプリでは、歩行データに基づくアドバイスを毎日受け取れます。
毎日、その日の歩き方に対するアドバイスを受け取れるため、今の状態や意識すべきことが常に明確になるのです。
また、1か月に1回、理学療法士による、さらに専門的なパーソナルアドバイスも受け取れます。
1か月間の歩行データを基にした具体的なアドバイスは、効率的な歩行改善に役立つだけでなく、前向きにリハビリに取り組むモチベーションにもつながるでしょう。
3つ目の魅力は、手間や負担を掛けず、手軽にリハビリできる点です。
WALK BETTERは、センサをセットした専用のインソールを靴に入れ、普段通りに歩くだけで「歩行状態の測定」「理学療法士によるアドバイスの受け取り」を行えます。
そのため、日々の歩行がリハビリとなり、リハビリ施設に通えない方でも歩行改善を目指せるのです。
また、センサは最長約1年間の連続使用が可能で、充電の必要はありません。
使用の度にセットしたり充電を行う必要がないため、一度使い始めれば手間や負担なく継続できるのも魅力です。
利用したお客様の声
センサはとてもコンパクトですが、細かい歩行データを測定できて驚きました。
充電の手間がなく、電池の交換も1年間必要ないため、手軽に利用できて嬉しいです。
「何をすれば歩き方を改善できるのか」「どのようなポイントを意識すべきか」など、アドバイスを意識しながら歩行できるのが嬉しいです。
ご利用の流れ
WALK BETTERの商品ページにアクセスする
靴のサイズを選択する
「カートに入れる」をタップする
必要事項を入力し、注文を完了する
3週間以内に商品が発送される
製品の詳細
1年間使い放題:44,000円(税込)
含まれるもの・サービス
- 歩行分析センサ(左右1つずつ)
- 専用インソール(左右1つずつ)
- 専用アプリご利用料(別途通信料が発生します)
- 理学療法士からパーソナルアドバイス(メールで月1回/計12回)
歩行分析センサ(左右1つずつ) | |
---|---|
外形寸法 (片足分:mm) | 40×30.5×7.2mm |
質量(片足分) | 約13g |
歩行分析機能 | 歩行速度・歩幅・接地角度・離地角度・ 外回し距離・足上げ高さ・つま先の向き・ フレイルレベル・CPEI・MTC・FTC・ 踵接地のロール角・つま先接地のロール角・母趾角・ 遊脚ピーク角速度・遊脚時最大速度・ケイデンス・DST・ 遊脚時間・立脚時間・荷重時間・足底接地時間・蹴り出し時間 |
通信仕様 | Bluetooth 5.0 |
電源 | コイン形二酸化マンガンリチウム電池 |
電池寿命 | 約1年間 ※数値は理論値です。 使用環境や歩行頻度により異なるため、目安としてご活用ください。 また、お手元で電池交換は行えません。 |
専用インソール | |
---|---|
厚さ | 前足部厚み約3mm |
質量 (片足分) | 約30g |
素材 | PUレザー(表面)、EVA樹脂(裏面) |
サイズ展開 | XS:21.0~23.0㎝(未カットで約23.5cm) S:23.5~24.5㎝ (未カットで約25.0cm) M:25.0~26.0㎝ (未カットで約26.5cm) L:26.5~27.5㎝ (未カットで約28.0cm) ※足のサイズに左右差がある場合は、カットで調整可能です。 |
よくあるご質問
- インソールを使用する際、足に違和感はありますか?
-
WALK BETTERのインソールと、元々使用しているインソールの厚みに差がある場合は、靴に入れた際に違和感を覚える可能性があります。
ただし、インソールの形については、お持ちの靴の形に合わせてカットすることで微調整が可能です。 - 雨によりセンサが故障することはありますか?
-
センサ部分には防水シールが貼られており、通常の雨では水没・故障の心配はありません。
(靴が完全に浸かるような雨の場合は、故障する可能性があります。)
運営者の思い
日本電気株式会社(以下NEC)と共にWALK BETTERを開発した脳梗塞リハビリセンターは、日本全国14か所に自費のリハビリ施設を構えます。
しかし、日本全体を網羅できているわけではありません。
そこで、「もっと多くの人の歩行を改善したい」という想いで開発したのがWALK BETTERでした。
WALK BETTERは、脳梗塞リハビリセンターへ通うことができない人でも利用でき、自分の歩行データに対して、理学療法士のアドバイスを受けられます。
「近くに求めるリハビリ環境がない」などとお悩みの方でも歩行の改善を目指せるよう、今後も、NECと脳梗塞リハビリセンターは、WALK BETTERの普及に取り組みます。
運営者が嬉しかったエピソード
脳梗塞リハビリセンターの理学療法士鶴埜先生は、WALK BETTERを利用し、リハビリに前向きになる方々の姿が印象に残っていると話します。
WALK BETTERのセンサは、薄く軽い設計であることから、「これで本当に歩行データを測定できるのか」と疑問を持たれることが多いそうです。
しかし、実際に利用した方からは、「こんなに詳細なデータを測定できるのか」など驚きの声が多く上がります。
また、自分の歩き方を理解することで、「こんな歩き方をしたい」と具体的な目標を持つようになる方も多いそうです。
このように、鶴埜さんは、WALK BETTERが「利用者がリハビリに前向きに取り組むきっかけ」となっていることに喜びを感じています。
- 歩行状態を見える化することで、効率的に歩行改善に取り組むことが可能
- 理学療法士によるパーソナルアドバイスを受けることができ、モチベーションを維持しやすい
- 日々の歩行がリハビリとなり、リハビリ施設に通えない方でも歩行改善を目指せる