ウイルス性肝炎(ういるすせいかんえん)

ウイルス性肝炎とは、A、B、C、D、E型などの肝炎ウイルスの感染によって起こる肝臓の炎症性疾患。主に、感染者の体液や血液、または感染した食品や水によって広がる。

ウイルス性肝炎には急性と慢性の2つの形態がある。
急性ウイルス性肝炎は、発症してから数週間から数か月で治癒する。
慢性ウイルス性肝炎は長期間にわたって肝臓に炎症を引き起こし、慢性の肝臓病や肝硬変、肝癌などの合併症を引き起こす可能性がある。

日本でB型肝炎に感染している人のほとんどは60歳以上の高齢者であり、介護に従事する人は、予防接種を受けるなどの予防策を取ることが望ましい。

  • URLをコピーしました!
目次